雑踏・交通誘導(2号警備)
交通誘導警備
熟練の観察力とわかりやすい誘導で安全を確保。ドライバーや通行人とのトラブル対策にも
交通誘導警備とは、公道や公道に面した私有地において、一般歩行者、近隣住民、一般車両や工事車両などの誘導を行うことで、効率的な交通の流れの確保と、交通事故防止を目的とした警備です。
警察官のような特別な権限は与えられていないことから、通行人や車両の運転手から任意の協力が得られるような言動や気配り、わかりやすい合図が要求されます。
大型施設の駐車場や工事現場において見かける機会も多く、一般の方にとってはもっとも身近と呼べる警備業務ですが、そのクオリティによっては通行人、あるいはドライバーとの間でトラブルが発生してしまうこともあり、熟達した技術が必要となる業務です。
弊社では、交通量の多い国道から、交通量の少ない細道まで、豊富な現場の中で培ったノウハウを基に作成した警備プランをご提案するとともに、必要に応じて警察署との協議も行ことで、お客様にとって最適なサービスをご提供いたしております。お客様の幅広いニーズに対応することが可能です。ぜひご用命ください。
片側一車線規制
車道における規制区間で一車線を規制し、車両を交互に通行させる。
車線減少規制
対面三車線(右折車線のある交差点付近を含む)、および片側二車線以上の道路で、工事等を行うために車線を封鎖してスペースを確保するとともに、残りの車線を使用して対面通行させる。
通行止め迂回案内
工事等により通行止めとなっている道路において、侵入を防止するとともに通行人や車両に対しう回路の案内を行う。
歩行者誘導
歩道工事で歩道が使用できない場合の仮歩道への誘導。または、学校付近など大規模な歩行者が発生する地域における私道への歩行者流入防止。
雑踏警備
コンサート、ライブ、お祭りなどの各種イベントに安全と安心を
雑踏警備とは祭りやコンサート会場などのイベント会場で不特定多数の人が集まる場所の事故発生を警戒し、防止することを目的として人員の整理、誘導、案内などの業務です。
事故や円滑なイベント進行の為にも、あらゆる情報の収集と分析、計画などの準備が最も重要になります。そして事故の発生を防止することを最優先にした分かりやすい警備を実施します。当社では多くの1級及び2級検定有資格者を中心に、適正な業務を遂行しております。
大型施設の駐車場や工事現場において見かける機会も多く、一般の方にとってはもっとも身近と呼べる警備業務ですが、そのクオリティによっては通行人、あるいはドライバーとの間でトラブルが発生してしまうこともあり、熟達した技術が必要となる業務です。
適用シーン
催事場やイベントホールにおけるイベント会場管理、受付業務、来場者への案内業務、落し物遺失物対応、迷子対応、搬出入における車両誘導、駐車場の交通誘導
工事警備
大規模イベント施設建設にも携わってきた実績で円滑な工事を警備でサポートいたします
工事警備とは建築や道路工事、そして電気・水道などライフラインの工事において一般歩行者、近隣住民、一般車両、工事車両などの交通誘導を行い円滑な交通の確保と交通事故を防止する業務です。安全を最優先し工事関係車両には十分安全が確保された環境まで待って頂き誘導を開始します。また歩行者や一般通行車両には任意の協力を求め確実に協力を得られることを確認後に丁寧且つ大きな合図にて誘導を行います。
弊社は警備員1名で対応できる小規模な道路工事から、大型車輛が多数動員される大規模イベント施設の建設工事まで、様々な現場の工事警備の実績を有していることに加え、工事警備と非常に関連性の深い交通誘導警備にも長年携わっております。
これらのノウハウを活かし、工事車両、工事現場スタッフと、現場を行き交う人や車両の間の安全を確保し、スムーズな工事をサポートいたします。
お客様の幅広いニーズに対応することが可能です。ぜひご用命ください。搬入口警備
一般車道から工事現場に入る搬入口における、工事車両への案内、交通整理、および歩行者や作業員との接触事故を防止する
車線減少規制
対面三車線(右折車線のある交差点付近を含む)、および片側二車線以上の道路で、工事等を行うために車線を封鎖してスペースを確保するとともに、残りの車線を使用して対面通行させる。
通行止め迂回案内
工事等により通行止めとなっている道路において、侵入を防止するとともに通行人や車両に対しう回路の案内を行う。
歩行者誘導
歩道工事で歩道が使用できない場合の仮歩道への誘導。または、学校付近など大規模な歩行者が発生する地域における私道への歩行者流入防止。
適用シーン
建設工事における搬入口警備、道路工事における車線規制、工事現場周辺の交通誘導、工事関係者以外の人の立ち入り防止